育児ストレス

Medical Courses 診療案内

診療科目 心療内科・精神科・児童精神科

  • 育児ストレス

    子育てに対する不安を抱えているお母さんはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そうでなくても産前産後のお母さんはホルモンバランスにより精神状態が不安定になりやすいと言われています。

  • 不登校、登校しぶり

    一人ひとりによって不登校や登校しぶりの原因や背景は異なります。学校に行きたくないという意思が明確な場合もありますが、学校に行きたい気持ちがあるのにどうしても行けないというケースもあります。

  • アルコール依存症

    アルコール依存症は患者さん本人の意思の弱さによって起きるものではなく、専門医療機関で治療が必要な病気であることは医療者でさえも知らない人が多く、治療につながれる方が少ないのが現状です。

  • うつ病

    うつ病は気分が落ち込むような明確な原因が思い当たらず、原因となる問題がたとえ解決しても気分が回復することがなく、仕事や学校に行けなかったり動くことができなかったり、日常生活に多大な支障が生じます。

  • 不眠症

    不眠症は寝つきが悪い、眠ってもすぐ目が覚める、朝早く目が覚める、眠りが浅く十分な 睡眠がとれないなどの症状が続き、日中の眠気、注意力の散漫や体調不良が起こる状態のことです。

  • パニック障がい

    パニック障がいは突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えなどの発作を起こし、日常生活に支障が出ている状態のことをいいます。

  • 社交不安障がい(SAD)

    社会不安障がいとはある特定の状況や人前で何かをする時に、緊張感が高まって不安や恐怖を感じ、次第にそのような場面を避けるようになる病気です。

  • 適応障がい

    適応障がいは、ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、そのために気分や行動面に症状が現れるものです。

  • 認知症

    認知症とは、正常に働いていた脳の機能が低下し、記憶や思考への影響がみられる病気です。

  • 発達障がい

    発達障がいは、生まれつきの脳機能の発達の偏りによる障がいです。 生まれつきの特性であり、「病気」ともまた少し異なります。

  • ADHD(注意欠如・多動症)

    ADHDは、発達年齢に見合わない多動症(多動‐衝動性)、あるいは注意欠如(不注意)、またはその両方の症状が混在した3つがあります。

  • 強迫性障がい

    強迫性障がいは、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れない、わかっていながら何度も同じ確認をくりかえしてしまうことです。日常生活にも影響が出てきます。

  • チック

    チックとは急に起こる、繰り返される動きや音声のことを言います。目をパチパチさせたり、片目をギュッとつぶる、コンコン咳をしたり、鼻鳴らしなど通常の動きや発声とは異なるので、気づきやすい症状です。

  • 統合失調症

    統合失調症は、幻覚や妄想という症状が特徴の精神疾患です。多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄想が強くなる急性期が出現します。

  • 様々な恐怖症

    恐怖症の種類は様々です。一番みなさんがよく耳にされるのは、高所恐怖症や閉所恐怖症あたりではないでしょうか。生活に支障がでるほどの恐怖症でなければ、治療の対象となることはあまりありません。

一人で悩まないで、お気軽に相談してください。

ご予約・お問い合わせ

平日 9:30〜12:30、13:30〜18:00
土曜 9:00〜14:30 休診日 / 水曜・土曜午後・日曜・祝日